シャマシャマシャマシャマシャマシャマシャマシャマニッポーーーーン!!!!!!!!
ヘイ!!私の心はとってもシャマシャマしてるぜ!!!!!shamanippon!!!!!
shamanippon!!!!!shamanippon!!!!!shamanippon!!!!!
親愛なる堂本剛さんへ,shamanipponを創って下さりありがとうございます.この場を借りて御礼申し上げます.
(つい最近shamanipponのファンになったのでshamanipponについて殆ど知らない状態で書いてます ご了承下さい)
3月某日,ずっと瞬き,縁を結いて,電という名バラード群を寝るときに聴いていたのですがふと「ENDREはアルバム全部聴いてるけどshamanippon(この言葉自体そのとき知った)のアルバムは聞いたことないな〜」と思いまして,ジャケ写がとても好みな「shamanippon - ロイノチノイ -」を聞くことにしました.(ザッピングの時にジャケ写選びはよくする)
結論から言うと
めっっっちゃ大好き!!!!!!
なにこれ!めっちゃ楽しい!!私もshamanippon!!!って言いたい!!ってなった
この楽しさ,ENDRECHERIの楽しさとは違くて.
ENDRECHERIはなんか自分にとってキラキラした宇宙にぶっ飛ばされて地に足つけないで無重力でくるくるぶん回されてるイメージだったのに対して、こっちは地面に足ついてるというかふるさとにいる感じ.
これは私の知ってるファンクってやつがpick up the piecesとかsax a go goとかビックバンド系で16分のスイングかつロック寄りで縦がはっきりしてるものだったのもある
one more purple funk…とかめっちゃすき この曲もENDRECHERI期の中では浮いてて、バッキングの拍が大きい分剛さんの生み出すグルーヴが過去最高にうにょ〜〜んとしてて、私たちはその循環に囚われて逃げ出せずに一緒にくるくるしてる感じ 過去最高に乱暴にメチャクチャにされてる(私たちが もちろん良い意味で)ドSな曲だと思ってるんですけど
それに対してI gotta take you shamanipponって手拍子が4分に、ピアノが8分でなってて「ここにいるんだよ〜」って教えてくれる なんか優しい
あと元々私が歌詞に対する感受性が低いというか、聞いてるだけでは全然歌詞が言葉として聞き取れない性質なのもあると思うんだけどENDRECHERIと shamanipponだと歌詞のはめ方というか作り方違うのかなって
ENDRECHERIって基本全編通して宇宙ファンク(勝手に名前つけた)なのもあって毎度毎度曲に込めたメッセージがあって、割と歌詞が文章になってるものが多い気がする 文を作って、リズムに乗せるために音として分割するイメージ
対してshamanippon - ロイノチノイ -って割と音楽ジャンルに縛られてないというか,わざとジャンル的にENDRECHERI時よりも統一感がないから,メッセージ性を持たせる曲とその時のグルーヴを閉じ込めるのに重きを置いた曲と分けてるのかなって思った
で、上の仮説のまま話すんですが,このライブのグルーヴ,高揚感をそのまま閉じ込めた曲=shamanipponコール曲(便宜上こう言います)なんじゃないかな
shamanippon〜!!ってキメフレーズをみんなで叫ぶもよし,shamanippon…shamanipponと繰り返すことでより高揚感も増してくしshamanippon楽しいね
と言うかそもそもshamanipponという言葉の語感が好きすぎる
shamanipponのなにが好きって、shamaが摩擦音で始まりaで繋がってここでリズム調節できて、iを経由してoに行くんだけどpと破裂音だからここでアクセント持ってきてshamanipponという一つの文字で後ろノリの渦巻く流れが作れること
shamanippon、口に出すと本当に気持ちのよい言葉だよね、shamanippon大好き
で、shamanipponって言う言葉を聞きたくてshamanipponコールの入ってる曲だけでプレイリスト作ろうとしたんです.同じフレーズ,同じ言葉を繰り返していくと生まれるあの謎の渦巻いていく昂りが好きだし.
心がシャマシャマしてるよね
以下shamanipponコール曲
・shamanippon - ラカチノトヒ -
- shamanippon〜くにのうた
・shamanippon - ロイノチノイ -
- I gotta take you shamanippon
- (縁 -groovin' )
- Clap your mind
- shamaspice
- shamadokafunk - 謝 円 音 頭
welcome to shamanipponを入れるかでとても悩んだ……悩んだんだけどshamanipponコールが入ってないので断念……(縁 -groovin'も怪しい)
意外だったのがラカチノトヒにはshamanippon曲がこれしかないということ
というかshamanippon〜くにのうたが1人ヒャッハーしてるだけで他は割と優しい曲なのかなって思ってた(shamanipponにめちゃくちゃにされたい人)
でも、あれ??様子がおかしいぞ?ってなったんですよ、「一鼓動 〜1beat」のサビから
サビ「shamanipponへ 咲き誇れ 遡れど未来を奏で」
shamanipponきたー!!!ってなると同時に「shamanipponへ 咲き誇れ」の音程、あれ??また急に攻め出したぞ?!となりここで剛さんに揉みくちゃにされるかも知れない気配を感じ始める(アウトロが可愛いね)
もしかしたらここからアルバムの一番深い所に入るのかなって思って
で、「…ラカチノトヒ -moon arrange」ですよ…
うわぁ〜〜とても好き………shamanipponとおんなじように同じフレーズ繰り返してるのがとても好きでそれでプレイリスト作ろうと思ってたので捕獲です、捕獲。
「コイモ アイモ エガケナカッタ ネ」のネでご飯何杯も食える。飯が美味い。「ネ」は2番にもあるんですけど1番の方がふぉわ〜んとしてて暗闇の万華鏡のような響きが強いので1番の「ネ」が特に大好き。
あとこの曲、「ラカチノトヒ」って繰り返すときの「カチ」の部分でtで硬口蓋に舌がつく音がとてもエロくて好き.
一鼓動 〜1beat→ …ラカチノトヒ -moon arrangeは通常盤にしかない流れらしい(moon arrangeが通常盤のみ) この流れ、綺麗な海沿いを楽しくドライブしてたら急に周りが暗くなって崖から落っこちるみたいな感じでとっても好きです。喩えがとても不穏でアレだけど。
…ラカチノトヒ -sun arrangeも聴いた、んだけどプレイリストに底は1箇所だけで良いかなと思ったので残念ながら入れられなかった……
んでんで,shamanippon〜くにのうた
これはshamanipponの原点であり建国宣言だ!!!!ってなった
- ロイノチノイ -と同じshamanippon?ってなるくらいちょっと禍々しい感じのイントロ、永遠と続く高らかなshamanipponコール、時を逆再生するような摩訶不思議な間奏、呪文のようなツクヒS-h〜、また間奏、そしてshamanipponコール
この曲、確かにshamanipponの建国宣言というか、新しい堂本剛の幕開けって感じがする
これ絶対プレイリストの1曲目にする絶対,って決めた
I gotta take you shamanipponはなんだろうな,開国宣言とはまた違ってオープニングって感じが強いし,すごくキャッチーで開かれたshamanipponというか一番ライブのノリを閉じ込めるために作られたshamanipponって感じがする.みんなで足踏みしながらクラップしたい人生だった〜shamanippon……
I gotta take you shamanippon聞いてウヒョ〜楽しい!!→ 縁 -groovin'で少しスローダウンするわけですよ
通常盤、この後Clap your mindがくるの!!!やば!!!!!
Clap your mind、気が狂うほど大好き、天才、本当にありがとうこの曲が生まれてきたことに感謝、とても好きです。
ブラスが好きすぎる上にサビ?の「remember our mistakes…」のmistakesを抜き気味に段々音の長さが短くなってくのとっても堪らんです。その後の「yeah shamanippon la ta ta ta」のところ、聞いてる時100%私も手拍子する。掛け声入ってからブラスが消えてキーボード入ってくるのとても堪らん。間奏入る、剛さんよりも一拍早くブラスが入る。このブラスが堪らなくすき!!!あとこの曲全体的に剛さんの息遣いがポンプのようで好き…剛さんの周りの空気が羨ましい…とても好き…
あとClap your mindのshamanipponが一番 shamanipponのバリエーションが豊富な気がする.1:34の「keep on shaaaaamanippon」とかめちゃくちゃ伸ばして攻めててゾクゾクしちゃう,あ〜2拍めのniに間に合う?間に合う?間に合ったーー!!って毎度毎度興奮するし,同じフレーズを少しローテンポの時も多用することで寄せては返す波の様〜になってる
M10のshamaspiceはshamanippon族の中でもテンポ早くて軽快で最高に楽しい.そしてshamaspiceのshamanipponは一味違う.今まで全てのshamanippon曲が「shamanippon」って言ってたのにこれだけshamashamashamashamaって!!区切ってきた!!!!怒涛のshamanippon、畳み掛けるshamanippon、まるでclap your mindのshamanipponが魅惑的な色々な顔を見せてくれる大人の女性であるならば,shamaspiceのshamanipponはラテンのにーちゃん、サンバのにーちゃん、みんなでshamanipponしようぜ〜??って言ってくるこのshamanippon 完全にshamanippon界の新星でびっくりしちゃった、shamanipponに殴り倒される4:46だった
M11のshamanipponはこの怒涛のshamanipponコールの大トリの貫禄があるshamanipponだった(shamadokafunk - 謝 円 音 頭)
さっきまでいたラテンのにーちゃんは消えて、1人マイペースにshamanipponを奏でてたよ。でもさ、大トリのshamanipponだからさ、そんなのじゃ終わらんのよ。どんどんテンポが上がってくshamanippon、コーラスが加わって、コーラスの規模が大きくなって、どんどんぶち上がっていくshamanippon。さながら国の感謝祭の最後の宴のようなshamanippon。shamanippon〜shamanippon〜shamanippon…eternal…
これでshamanippon国の1年が終わった……
え〜!!!!もっと!!!もっとshamanipponしたい!!心がshamanipponを求めてる!!!
てなわけでshamanippon用プレイリストができました!
曲順までちゃんと考えたプレイリストを作るのってすっごく楽しい!!!!
特にアウトロ→次の曲のイントロでのテンポとかニュアンス違いとかについて悩むのがすっごく楽しかった〜!!
今度はENDRECHERIの方で「徐々にテンポが上がってくノリノリ曲プレイリスト」とか作ってみたい
ところで全然剛さんの発言の方からshamanipponに触れてないけどshamanipponってなんだろう.shamanipponの語感だけでここまで楽しい!!って思えてウハウハしてたのでshamanipponに込めたメッセージ性とかはこれからゆっくり噛み締めて行きたいなと思っているんだけど.
ふるさとというか,昔というか,過去(原点)というか,自らのルーツを振り返ってその過去を通して未来が見えるんだ,みたいなそういうことなのかな
目の前に物理的に見えるものにばかり振り回されちゃって疲れるならば,いったん立ち止まって見て,「自分のルーツを見てみれば自然と未来にも向けることができるよ」的な
あれ?これ今打ってて思ったけどShow must go onに通ずることがあるのでは?
まあshamanipponのすべての曲に対して歌詞をじっくりと見たわけでもなく,主にshamanippon!!ってコールされてる曲から感じ取ったことなので違いそうだけど笑
shamanipponレーベルからアルバムは4つ(Grateful Rebirth含め)出されているけど,shamanipponというサブタイトルがついている前者2つと「TU」以降の作品ではまた方向性が違うし,というかshamanippon消えちゃったし……
shamanipponへの謎は深まるばかり
Apple musicの方の貼り付けってどうやるんだろう…?